コンセプト

Concept

遠くに想いを馳せる、想像力を。

コーヒーカップの向こう側、遠く海の向こうにある産地に想いを馳せてみてほしい。
美しい自然、そこに住む人たちの暮らし、そしてその未来。
スペシャルティコーヒーは、カップの中のクオリティ(おいしさ)が重要視されます。
けれど、私たちはおいしさだけでなく、産地の抱える課題にも目を向けたいと考えています。

産地の抱える課題

産地はそれぞれに課題を抱えています。森林減少などの環境問題、若者の都市部への流出、貨幣経済の流入による価格競争…
私たちは、環境やコミュニティに配慮しつつ、おいしいコーヒーを作る産地を応援したい。
そんな思いで、産地を定期的に訪れ、地域のニーズにあわせ、栽培方法や精製プロセスの見直し、資金面や販路構築のサポートを行っています。
コーヒーづくりを通じて、森林伐採の減少や山間地での雇用創出を目指しています。

海ノ向こうコーヒーのはじまり

私たちの活動は、東南アジアのラオスにある古都、ルアンパバーンではじまりました。
実は、もともとコーヒーをつくろうとしていたわけではなく、「ラオスの森林減少の改善のために何かできないか」と相談を受け、現地を訪れたことがはじまりでした。知ったのは、人口の増加や貨幣経済の流入により、伝統的な焼畑農業のサイクルの加速や、その代替農法としての大規模プランテーションが、森林減少につながっているということ。
森に目を向けると、大きな木々の間に小さなコーヒーの木が植わっていました。昔ヨーロッパの方が苗を配って育て方を伝えてくれたものの販路が十分でなく、多くの木はほったらかしになっていました。
このコーヒーを、「アグロフォレストリー」の手法を用いてきちんと栽培・収穫し、品質向上に努めれば、森林を伐採することなく安定した雇用と収入を生み出せるのではないか……。
これが、海ノ向こうコーヒーのプロジェクトのはじまりでした。

舞台はアジア各国へ

ラオスからはじまったプロジェクトはミャンマー、フィリピン、バリ、タイ、中国、ネパールなどへと広がっており、今後も増えていく予定です。焼豆の販売だけでなくロースターさまに向けた生豆の販売もはじめ、徐々に全国のお店で取り扱っていただけるようになっています。
「Seed to Cup(種からカップまで)」を実現すべく、自社で焙煎もはじめ、2020年には直営店舗でコーヒーを提供していく予定です。
まだまだ成長途上の海ノ向こうコーヒー。あたたかく見守り、応援してくだされば幸いです。