コーヒー

Coffee

私たちがアジアの国々を訪れ、農家さんや精製所と直接話し合い、品質向上に取り組んでいるコーヒーです。それぞれ味の特徴が異なる個性ゆたかなコーヒーをお楽しみください。

コーヒー4種飲み比べセット

海ノ向こうコーヒーが直接通う産地の4つのコーヒーをセットにしました。
それぞれに個性的な4種のコーヒー。
飲み比べてその個性の違いを楽しんでください。
海ノ向こうコーヒーが初めて、という方に特におすすめです。

【セット内容】
・ラオスの森コーヒー 50g
・ミャンマーの庭先コーヒー 50g
・雲南の桃源郷コーヒー 50g
・バリの湧水コーヒー 50g


雲南の桃源郷コーヒー

熟した桃のような甘さと、果実酒のような芳醇な香りが楽しめるコーヒーです。 産地の雲南省は、色とりどりの花が咲き、スモモの果実がなる、まるで桃源郷のような場所でした。何度も実験を重ね、プーアル茶の発酵方法を応用してこの地域特有の個性的な風味をひきだしました。

熟した桃のような甘さと、果実酒のような芳醇な香り

中浅煎り
中浅煎り
産地:

中国雲南省

標高:

1,800~2,050m

精製:

ナチュラル

品種:

カティモール、ティピカ、カトゥアイ、パカス

Flavor note

peach, Pu'er tea


タイのなまけ者コーヒー

タイの北部、チェンマイのカレン族が暮らす村から。自給自足を中心とした昔ながらの生活や文化を守り、「僕たちはなまけ者だから」と笑う彼らがつくるコーヒーは、シナモンのようなホッと落ち着く甘みと香りが特徴です。農家さんは、換金作物を大規模につくるよりも、昔からの暮らしを続けたいと、森の中でコーヒーを育てています。「伝統的な生活をずっと続けられるとは思わない。でも外の世界には染まらず、良い中間地点を探したい。コーヒーは、僕たちの村と外の世界をつなぐ窓なんだ」と話します。

シナモンのような甘みと香り、スッキリした後味

中煎り
中煎り
産地:

タイ チェンマイ タエ村

標高:

1,200m〜

精製:

ナチュラル

品種:

カティモール、ブルボン、ティピカ

Flavor note

cinnamon, milk chocolate


カフェオレベース

京都の北区にあるコーヒーロースター「珈琲焙煎所 旅の音」の北辺さんと一緒に、海ノ向こうコーヒーの産地担当、安田がミャンマーのコーヒー産地を訪れたのがきっかけで生まれたカフェオレベース。
使用しているのは、ミャンマーの小規模農家さんと現地企業「ジーニアスコーヒー」とともに品質向上に取り組んだ完熟コーヒー豆。
それを旅の音さんが焙煎し、抽出したコーヒーを濃縮することで、香味豊かなおいしいカフェオレベースができました。


イエメン モカオリジンズ

モカコーヒーの本場であるイエメンでは、500年変わらず、世界で最も高い標高で伝統的な方法によりコーヒーを栽培しています。
その風味は複雑かつ独特で、ワインのように芳醇な果実感とフローラルさがあります。
紛争や覚醒植物(カート)の流行により生産量が大幅に減少しているなかで日本に届いた貴重なコーヒーです。

ワインのように芳醇な果実感とフローラルさ

中浅煎り
中浅煎り
産地:

イエメン ハラズ ワディーセイル

標高:

1,700~2,100m

精製:

ナチュラル

品種:

ジャディ(Old Typica)

Flavor note

winy, floral, caramel


ラオスのティピカコーヒー

ミルクチョコレートのようなやさしい甘みとほろ苦さが特徴のコーヒーです。
余韻にほんのりとオレンジのような果実感を楽しみいただけるブラックもいいですし、甘みひきたつカフェオレもおすすめです。
ラオス南部ボラベン高原の肥沃な大地で育まれ、セットコット村の人々が大切に守り育てた、希少なティピカ種です。

ミルクチョコレートのような甘みとほろ苦さ、オレンジのような余韻。

中深煎り
中深煎り
産地:

ラオス南部 ボラベン高原セットコット村

標高:

1,200~1,400m

精製:

ナチュラル

品種:

アラビカ種(ティピカ)

Flavor note

orange, chocolate


ミャンマーの庭先コーヒー

口当たりのいい甘みと、冷めても続くリンゴのような風味が特徴です。産地のユアンガンでは、農家さんが自宅の庭でいろいろな作物とともにコーヒーを育てています。小規模な農家さんが多いですが、クオリティは非常に高く、さらに現地パートナーであるジーニアスコーヒーさんとともに品質向上のための改善を重ねています。

甘みと苦味のちょうどいいバランス

中煎り
中煎り
産地:

ャンマー シャン州ユアンガン

標高:

1,400~1,600m

精製:

ハニー

品種:

カツーラ、アツアイ、サンラモン、s795

Flavor note

honey toast, apple, smooth


ホッとひといきコーヒーバッグ

忙しい合間にも手軽においしいコーヒーが飲めるように、お湯を注ぐだけで出来るコーヒーバッグです。
ミャンマーのコーヒーとを使っています。
やさしい口当たりのコーヒーで、名前のとおり「ホッとひといき」つきたいときにおすすめです。


バリの湧水コーヒー

インドネシアのバリ島、コーヒーの主要産地キンタマーニから少し離れたプラガにあるボン村。
現地で聖なる山と呼ばれるチャトゥール山のふもとから湧き出る綺麗な水で精製したコーヒー豆です。
試行錯誤を重ねて秘伝の方法で生み出した、バナナやパパイヤ、マンゴーなどのフルーツ由来の天然酵母を使用して発酵させています。
柑橘系の酸味とココナッツのようなまろやかな甘み、そして透き通るようにクリーンな後味が特徴です。

柑橘系の酸味とココナッツようなまろやかな甘み

中浅煎り
中浅煎り
産地:

インドネシア バリ島 プラガ ボン村

標高:

1,100〜1,300m

精製:

フルウォッシュド

品種:

アロブ 単一品種

Flavor note

tropical fruits, citrus, coconuts, clean cup


【再販開始】ラオスの森コーヒー

チョコレートのようなほのかな甘みと、コーヒーらしいしっかりとした苦味を感じられます。ミルクを加えて、カフェオレにするのもおすすめ。産地は、ラオス北部、世界遺産の街ルアンパバーン。昔から大切にしてきた豊かな森を守りながらコーヒーを育て、木々の陰でゆっくり熟した⾚い実だけを⼀つ⼀つ丁寧に⼿摘みで収穫しています。

ビターチョコレートのようにほろ苦く、ほのかな甘み

中深煎り
中深煎り
産地:

ラオス北部 ルアンパバーン

標高:

800〜1,400m

精製:

フルウォッシュド

品種:

アラビカ種カティモール

Flavor note

bitter chocolate, walnut