こんにちは。産地担当の山本です。エチオピア産コーヒーといえばイルガチェフェが強い人気を誇っていましたが、最近ではグジなどのクロップも目にするようになりました。産地の多くはイルガチェフェが属する南部諸民族州(以下、SNNPR)とオロミア州に集中しています。ほんの10年前までは「オロミヤ州の西部はあまり品質が良くないよね」といわれていましたが、今ではアピアランスも綺麗で、品質の高いコーヒーを産出しています。
一括りにされがちなエチオピアの品種
エチオピア産コーヒーの品種は在来種やエアルーム、原種と表記されることがほとんど。今回入荷したイルガチェフェでも「在来種」と記載しています。
その中でも、細かく名前がつけられているものもあります。といっても、74110、74112、741、74140、74158、75227、74148、744、7440、74165など番号がつけられているだけで、一見分かりにくくあまり知られていません。現状としては、上記のような名前があるものと名前のないものが入り乱れているので、一般的には「在来種」と一括りにされています。それでも実際に中を覗いてみると、「品種ってたくさんあるんだなぁ〜」と感じますよね。
他の産地と同じように、エチオピアにもコーヒー研究所(JRC, Jimma Research Center)が存在します。そこでは30品種以上の研究が行われていて、その苗木や種は国内で広く栽培されています。ゲシャビレッジ農園など大規模農園には、ニーズに合わせた苗木が提供されているようです。一方、小規模農家は苗木を近所の研究所支局や苗木センターに提供することで、収入を得ているとのこと。
「コーヒーって面白い、ずーっと調べていたい」と思いますが、マーケットあってのコーヒーなので、海ノ向こうコーヒーの宣伝も少し……。まだイルガチェフェを試したことない方、ぜひ一度弊社のクロップを試してみてください。気になることがありましたらいつでもご連絡ください。では、またお会いしましょう。
TOPIC
数年前にコナの買い付けでハワイを訪れた際、現地の農業研究所品種開発農場で、エチオピアとコナティピカがかけ合わされている様子を目にしました。コーヒー栽培が好きな僕にとって、とてもワクワクする視察でした。